知って得する制作の裏話

PPを使った推し活グッズのご提案(クリアパッケージ設計のプロが3日で考えた、オリジナル扇子) 2024/06/19

PPを使った推し活グッズのご提案(クリアパッケージ設計のプロが3日で考えた、オリジナル扇子)

LINEで送る
Pocket

 

 

みなさま、お変わりありませんか?

6月も半ばを過ぎて、さすがに暑さがこたえますね。

 

さて、蒸し暑い季節がら「推し活」に是非お役立ていただきたい

オリジナル扇子をご紹介します。

 

A4サイズ(297X210mm)の組み立て式扇子です。骨も小パーツも不用です

扇面が4枚から成り、台紙から取り外して簡単に組み立てできます。

扇子は折り畳んでコンパクトになるところが持ち運びに便利ですね。

 

 

 

 

今回、推し活グッズとしてご提案させていただきます。

写真は、4面に「推し」の尊い画像を贅沢にレイアウトした試作品です。

こちらは弊社既存の「抜き型」を使用していますので、抜き型代がかかりません。

 

 

扇子の起源は飛鳥時代に中国から団扇(うちわ) がもたらされ

朝廷貴族の間で用いられたそうです。

平安時代初期にコウモリの羽根の構造を参考にして、団扇の骨を

ばらして折りたたみ可能な扇が考案されました。携帯用涼風機として

大変人気になり平安時代末期に中国に逆輸入され、全世界に広まった

ということです。

 

これは余談ですが、太田記念美術館で「国芳の団扇絵」展が開催中です。

猫と役者を描かせたら随一の歌川国芳ですが、本展では推し活グッズの

原点でもある団扇絵だけの展示だそうです…

 

「推し」の扇子で今年の夏を乗り切りたいと思います。

 

見積もりやデザインでお困りの際は、ぜひ下記よりお問い合わせくださいませ。

 

>>お問合せはこちらまで<<

 

| プライバシーポリシー | サイトマップ | Copyright (c) 使える、嬉しいノベルティなら PP FACTORY All rights reserved.