知って得する制作の裏話

クリアファイルの色校正、どれを選ぶ? 2023/07/26

クリアファイルの色校正、どれを選ぶ?

LINEで送る
Pocket

 

「あれ、思ってたより色薄いな」
「ここ、透明にしたかったな…」

出来上がったクリアファイルを手に取ったとき、想像していた仕上がりと違った…なんて経験はありませんか?

せっかく作るなら、イメージ通りの仕上がりにしたいですよね!
そんな方へ、事前に仕上がりを確認できる色校正をご紹介します。

「どのプランを選べばいいの?」方はぜひ最後までご覧ください!

 

目次
    1. 1. そもそも校正とは?

    1. 2. PP FACTORYで出来る色校正

      1. ①本機校正(実機校正)
      2. ②簡易校正(インクジェット出力)

    1. 3. 校正はなぜ必要?

    2. まとめ

 

1. そもそも校正とは?

校正とは大まかに

● 文字などの内容の確認

● 色味や風合いなどの仕上りの確認 

の 2つ に分類されます。

PPFACTORYでは仕上りの確認を行うことができ、内容の確認の校正と区別するために色校正と呼んでいます。

 


 

2. PP FACTORYで出来る色校正

PP FACTORYでは色校正は2パターンあります。

 

①本機校正(実機校正)

実際に本番時使用する印刷機を使って行う、色校正のことです。
※会社によっては、本番とは違う校正用の印刷機使う場合も本機校正と
 呼ぶ場合もありますので、当社では実機校正とも呼んでおります。

 

 用紙:本番と同じ透明PP
 機械:本番時に仕様する印刷機

 

✅ メリット

紙・インキ・機械全てにわたって本番と同じ条件で印刷するため、
問題がなければ、ほぼ同じものが再現されます。

❌ デメリット

印刷予備や印刷特有の設定などに要する時間が本番と変わらないため、
コストもそれなりにかかってしまいます。

 

簡易校正(インクジェット出力)

 

 用紙:本番と同じ透明PP
 機械:インクジェット出力機

 

✅ メリット

ちょっとした文字の変更や、レイアウト変更の際は安価で有効です。
1種類1枚の出力の場合、校正の中では最もお安く出力が可能です。

❌ デメリット

色味の確認や全体の校正として利用するには注意が必要です。
実際に印刷する機械とは異なりますので、色の確認には適しておりません。

 


3. 校正はなぜ必要?

クリアファイルは、紙とは異なり光沢や透明性があるため、 モニターや紙で見た色と、実際の印刷結果が大きく異なることがあります。 そのため、事前に色校正を行い、デザイン意図通りの色味を確認し、 必要に応じて補正をすることで、仕上がりの品質を向上させることができます。

 

PP FACTORYのおすすめは「本機校正」

当社では、お客様により良い品質のクリアファイルを提供するため、 特別価格で本機校正をご提供しています。本番と同じ印刷機で仕上がりを確認できるため、 色のズレを防ぎ、イメージ通りの仕上がりを実現しやすいのが特長です。

ただし、ご予算の都合がある場合は簡易校正も選択可能です。 コストを抑えられますが、印刷方式が異なるため、 色味を正確に確認するのは難しい点にご注意ください。

 

校正をオススメするケースを見てみる
 

 

まとめ

 \ オススメ
 1. 本機校正

 用紙:透明PP(本番と同じ)
 機械:本番時に使用する印刷機

 〇 本番とほとんど同じ仕上がり
 × コストは高め

 
 2. 簡易校正

 用紙:透明PP(本番と同じ)
 機械:インクジェット出力機

 〇 レイアウト調整や仕様確認
 × 色味の確認には不向き


PP FACTORYのおすすめは実際の仕上がりとほとんど同じ「本機校正」ですが、ご予算に応じて簡易校正のご案内も可能です!

 

事前にデザイン案をご相談いただければ、懸念点や仕上がりの傾向をご説明させていただくことも可能です。

不明点やご質問があれば、ご相談にも乗らせていただきますので、お気軽にお問合わせくださいませ。

 

PP FACTORYに、問い合わせてみる

 

| プライバシーポリシー | サイトマップ | Copyright (c) 使える、嬉しいノベルティなら PP FACTORY All rights reserved.