知って得する制作の裏話

クリアファイルや紙の静電気 2011/06/20

クリアファイルや紙の静電気

LINEで送る
Pocket

皆さんは、クリアファイルの表面に静電気がたまることをご存知ですか?

ピンとこない方も、小学校のころに下敷きやクリアファイルで髪の毛をこすって
逆立てた経験があるのではないでしょうか。


静電気で髪を逆立てる

 

実は、あの現象はクリアファイルと紙が擦れたときにも起こっています。

たとえば、机の中からクリアファイルを取り出すとき、
下に置いてあった紙がくっついて一緒に出てきてしまうことがありますよね。
これも静電気が原因です。

では、静電気を発生させないためにはどうすればよいのでしょうか?

 

 

クリアファイルの静電気を防ぐ方法

表面加工された製品を選ぶ
表面が凹凸状になっているクリアファイル(3Dクリアファイルなど)を選ぶと、
摩擦が減り、静電気の発生を抑えられます。

 

紙製や導電性素材のクリアファイルを使用する
紙製で目が粗い素材や、導電性プラスチックを使用したファイルは、
静電気がたまりにくい特徴があります。

 

帯電防止剤を利用する
帯電防止スプレーや界面活性剤をクリアファイルの表面に塗布すると、静電気を逃がす効果があります。
ただし、効果を持続させるためには定期的に再塗布が必要です。

 

使用環境を改善する
静電気は乾燥した環境で発生しやすいため、適度な湿度を保つことも重要です。
特に冬場や乾燥しやすい室内では、加湿器などを活用して湿度を管理すると効果的です。

 

 

 

クリアファイルに静電気がたまると、紙がくっついてしまうだけでなく、
ホコリを寄せ付ける原因にもなります。
今回ご紹介した対策を実践することで、静電気の悩みを減らせるはずです。

ぜひ試してみてください!

 

次回もお役立ち情報をお届けしますので、お楽しみに!

| プライバシーポリシー | サイトマップ | Copyright (c) 使える、嬉しいノベルティなら PP FACTORY All rights reserved.